雨どいの劣化サインは?

query_builder 2025/05/15
23
雨どいは、屋根から流れ出る雨水を集めて排水する役目を持つ部材です。
建物を雨漏りから守る役割を持つため、劣化のサインが見られたら早めに修理・メンテナンスを行いましょう。
今回は、雨どいの劣化サインについて解説しますので、ぜひご覧ください。
▼雨どいの劣化サイン
■雨どいのひび割れ
雨どいは紫外線の影響を受けやすく、使われる素材によってひび割れが起きやすいです。
雨水の排水がスムーズに行われない時は、ひび割れが発生している場合があります。
この場合、排水機能も低下している可能性があるため、早急に修理を行いましょう。
■雨どいの歪み
雨どいに使われる素材によって、日光による熱や紫外線で歪んでしまうことがあります。
歪んだ雨どいをそのままにすると、雨水がきちんと排水されず、あふれてしまう可能性もあるでしょう。
オーバーフローが起きると雨漏りの原因になってしまうため、歪みが見られた場合は業者へ修理を依頼することが大切です。
■雨どいの詰まり
ゴミや落ち葉が詰まりやすくなるのは、雨どいの劣化サインです。
雨どいに何らかの不具合が起きている可能性もあるため、ゴミの詰まりがないか定期的に確認をしておきましょう。
不具合をそのままにすると、雨漏りや建物の腐食につながるため注意が必要です。
▼まとめ
雨どいの劣化サインとして、ひび割れや歪み・詰まりなどが挙げられます。
これらの症状が見られた場合、業者へ点検を依頼したうえで、早急に修理をしておきましょう。
広島市で雨どいの点検・修理をご希望でしたら、お気軽に『やねいろ』までご連絡ください。
外壁塗装や屋根修理において、経験豊富な職人が丁寧に施工いたします。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE